topbanner

総合出版 コスモ21

頭にいい、体にいい、楽しい本満載!

なぜか病気知らずの人のすごい腸運

ナゼカビョウキシラズノヒトノスゴイチョウウン

便秘をそのままにしておくと脳まで危ない!/今日からすぐはじめる最強の腸活11の秘訣

平良一彦監修/日本レホルム連盟編

乳酸菌で腸運アップ

もし、健康運をよくして幸せな人生を成就したいなら、「腸の健康運=腸運」をよくすることがいちばん。「腸内環境を大切にする」「腸内環境に投資する」「腸内環境を整える」。これら3つを心がけると、腸内環境がよくなり、腸運を高めることができる。

主な内容

Part1 腸運がいい人には幸運がやってくるってホント?
Part2 清潔文化が大きな間違いだった理由!
Part3 腸の中で発酵ではなく腐敗が起こるのはどうして?
Part4 乳酸菌は「生まれ」と「育ち」で決まるのはなぜ?
Part5 いざ実践! 腸活で腸運アップする11の秘訣

詳細な目次のページを開く

なぜか病気知らずの人のすごい腸運
価格
1540円(本体1400円)
判型
A五判
頁数
128 頁
発行日
2019.4.12
ISBN
978-4-87795-378-2

立ち読み

はじめに

 誰もが、自分の未来に関心を持っています。一般に女性は占い好きといわれていますし、男性も手相や人相にまったく興味がないという人は珍しいでしょう。それは、人生には「運」が大きく作用すると感じているからです。

 たしかに愛情運や仕事運、金銭運、人気運、健康運など気になりますよね。とくに超高齢化社会で幸せな人生を全うするには、健康運が気になることでしょう。いくらお金があっても、やりがいのある仕事があっても、人間関係に恵まれても、健康運に恵まれなければ、自立した幸せな人生を全うできないからです。

 じつは、今、健康長寿の決め手として、腸が注目されています。「第二の脳」ともいわれる腸内には脳と同じような神経組織が存在しています。500種類、1000兆個にもおよぶ腸内細菌が棲んでいて腸内環境を左右しています。便秘がよくないことはよく知られていますが、腸内環境を悪化させて、脳や体全体に深刻な悪影響を及ぼすからです。

 もし、健康運をよくして幸せな人生を成就したいなら、「腸の健康運=腸運」をよくすることがいちばんです。

 運を引き寄せるには、「自分を大切にする」「自分に投資する」「自分を整える」ことが欠かせません。「自分」のところを「腸内環境」に置き換えてみてください。「腸内環境を大切にする」「腸内環境に投資する」「腸内環境を整える」となります。これら3つを心がけると、腸内環境がよくなり、腸運を高めることができます。

 数年前にテレビ番組『NHKスペシャル』で衝撃的な内容が取り上げられました。世界の医学界で、常識がひっくり返るようなとんでもないことが実証されているというのです。

たとえば、「難病に指定され、車いす状態で気力も元気もなく、うつうつと過ごしていた人が健康な人から『便移植』をするだけで、見違えるように元気になった」「『便移植』により内向的なマウスと活発なマウスの便を交換すると性格が入れ替わる」……

 便といえば食べ物のカスや老廃物であり、排泄すれば終わりと思われがちですが、便が健康のバロメーターとして重要であることが近年、科学的に明らかになってきています。便を分析すれば、どんな生活スタイルがいいのか、問題があるとすれば具体的な改善法まで提案できるようになったのです。

 大袈裟ではなく、便と腸と腸内細菌の関係が明らかになったことで、あなたの運命を改善することが本当に可能になっている。その衝撃の事実を本書がお伝えします。

目 次

なぜか病気知らずの人のすごい腸運……もくじ

はじめに

Part1 腸運がいい人には幸運がやってくるってホント?

ダイエットせず10キロ減ったってホント?

「便○○」ですべて変わるってホント?

体に細菌が棲んでいるってホント?

体にフローラが三つあるってホント?

花粉症にも関係しているってホント?

美容にも深い関係があるってホント?

肥満を防ぐ腸内細菌がいるってホント?

腸と脳が直結しているってホント?

性格やうつ病にも関係あるってホント?

ウンチで腸内細菌がわかるってホント?

「腸相」で性格までわかるってホント?

将来の病気までわかるってホント?

劇的に改善する腸活があるってホント?

Part2 清潔文化が大きな間違いだった理由!

出産時の赤ちゃんが細菌と接触する理由

赤ちゃんが何でも舐めようとする理由

腸内フローラも「臓器」である理由

善玉、悪玉と単純に分類できない理由

腸内が善玉菌だけではいけない理由

悪玉菌の存在だって必要な理由

汚肌菌は悪いと一方的にいえない理由

常在菌との付き合いが大切な理由

Part3 腸の中で発酵ではなく腐敗が起こるのはどうして?

ウンチが臭いのはどうして?

腸の中で腐敗が起こるのはどうして?

食物繊維を分解できるのはどうして?

腸内腐敗で体温が下がるのはどうして?

腸内環境で美容法が変わるのはどうして?

ヨーグルトが腸で腐敗するのはどうして?

Part4 乳酸菌は「生まれ」と「育ち」で決まるのはなぜ?

乳酸菌がとくに注目されるのはなぜ?

生きたまま腸に届かないのはなぜ?

菌体成分が腸内環境をよくするのはなぜ?

乳酸菌と免疫に関係があるのはなぜ?

外からビフィズス菌を摂っても増えないのはなぜ?

漬け物やキムチが酸っぱくなるのはなぜ?

加熱処理でも効果が変わらないのはなぜ?

乳酸菌への見解に違いがあるのはなぜ?

バイオジェニックスが大切なのはなぜ?

生菌に拘るのが現実的でないのはなぜ?

乳酸菌の「生まれ」と「育ち」が大切なのはなぜ?

動物性と植物性の乳酸菌で違うのはなぜ?

自分の腸を知ることが重要なのはなぜ?

Part5 いざ実践! 腸活で腸運アップする11の秘訣

腸活って何をすればいいの? 秘訣①

腸内細菌には睡眠も重要なのはどうして? 秘訣②

特定の食品に偏っていないか? 秘訣③

腸活の成果はどんなところから現われるの? 秘訣④

腸活の効果はどれくらいで現われるの? 秘訣⑤

楽しく腸活できる方法はあるの? 秘訣⑥

日本の発酵食品ならどれでもいいの? 秘訣⑦

どんな乳酸菌を摂るのがいいの? 秘訣⑧

腸内フローラによくない食べ物もあるの? 秘訣⑨

腸内細菌を長生きさせるには? 秘訣⑩

腸活には運動も必要なの? 秘訣⑪

消化器官を強化するヨガのポーズ

コラム アーユルヴェーダと食事

レホルムの考え方

おわりに

プロフィール

平良一彦(たいらかずひこ)

医学博士・琉球大学名誉教授・未病専門指導師・日本未病システム学会名誉会員・沖縄県食育協会理事

1970年長崎大学大学院薬学研究科修了(薬学修士)。1978年医学博士(長崎大学)。長崎大学医学部助手、講師、琉球大学医学部助教授、教育学部教授、観光産業科学部教授、副学部長などを経て、2009年より琉球大学大学観光科学研究科長。2011年3月琉球大学定年退官し4月琉球大学名誉教授。沖縄の長寿要因について社会医学、保健学、栄養学、看護学、社会学、心理学など総合的な視点から長期追跡により研究を進めている。