プロローグ 「基礎能力」が身につけば、どんな子も伸びる 11

ここに子どもを楽しく伸ばすガイドがある 11
育てにくい理由がはっきり見えてくる 12
子どもの発達状態を自分で確認できる 13
子どもがぐーんと伸びる 16
 ○苦手だった集団生活にも慣れてきた 16
 ○授業中、先生の話を集中して聞けるようになった 18
 ○言葉のやりとりがしっかりできるように 20
 ○「僕は僕で良かったんだ」 23

1 なぜ育てにくいと感じるのかQ&A24

Q1 子どもは少しも変わらない。 どういうふうに向き合えばいいのでしょうか? 28
Q2 暴れたり、奇声には、どう対処したら良いのでしょうか? 30
Q3 知らない人の中にいるとパニックになって迷惑をかけそうで心配 31
Q4 できないことにばかり目がいく。気持ちを切り替えるには? 33
Q5 子どもの可能性をどうしたら信じられるようになるでしょうか? 35
Q6 発達障害が疑われる子どものサインは? 38
Q7 一般的な「育てにくい子」と「発達障害の子」の違いは? 42
Q8 子どもの性向が普通か、普通でないかはどこで区別できるのでしょうか? 44
Q9 医療機関の診断はどこまで信頼できるのでしょうか? 46
Q10 3歳児健診で、このままでは支援学級と言われましたが、どう対応したらいいのでしょうか? 47
Q11 診断してもらって、しばらく様子を見ましょうと言われましたが、放っておいても大丈夫でしょうか? 49
Q12 発達障害ではないかと疑っています。 どこに相談して判断するのがいいでしょうか? 51
Q13 発達障害に関する確かな知識や対応の仕方について、どこから情報を得るのが確かですか? 52
Q14 幼稚園や保育園、学校、療育センターの先生など、教育の専門家の意見はどのように受けとめたらいいのでしょうか? 55
Q15 母親として子育てに人一倍責任を感じていますが、夫にはどのように支援してもらえば良いでしょうか? 58
Q16 育てにくいと思いながら子どもと向き合っていると、子どもに優しくなれない自分がいます。どうすれば良いのでしょうか? 61
Q17 一般に女の子より男の子の発達障害が多いように思います。それには何か理由があるのでしょうか? 64
Q18 ADHDなどのケースでは、薬を服用すべきでしょうか? 66
Q19 好きなことや習いごとは積極的にやらせるほうがいいでしょうか? 68
Q20 発達障害があると親子の信頼関係を築くのは難しいのでしょうか? 69
Q21 発達障害がある子どもに「自分はできるんだ」と自信を持たせるにはどうすれば良いでしょうか? 72
Q22 言葉が遅い、学習ができない、発達障害には食生活が関係しているのでしょうか? 74
Q23 すぐ飽きてしまう子どもには、どんなふうに働きかけたらいいのでしょうか? 76
Q24 たとえ発達障害があっても自立させたいのですが、障害者として認めて支援学校などを選択するほうがいいかもと迷っています。どちらがいいのでしょうか? 79

2 家庭教育は発達検査表で始まり発達検査表で終わる

親子がいっしょに楽しく取り組むことができる 82
EES協会の発達検査表の特色 84
発達検査表の使い方 87
発達検査表をチェックする場合の注意点 90
発達検査表が示すこととは 94
発語ノートを併用して効果アップ! 96
△を増やすためには、教え方に工夫を 97
※発達検査表(普及版) 98

3 子どもを伸ばす主役はお母さん

(一)子どもの成長はお母さんしだい 112
(二)子育ては親育て 115
(三)お母さんの笑顔とほめ言葉が子どもの自信を育てる 120
(四)敏感な五感を活用して情報をインプット 124

4 子どもを楽しく伸ばす17のコツ――5000家族以上の改善指導でわかったこと

コツ1 脳の体質を改善する――発育トラブルのいちばんの原因は脳 145
コツ2 脳内に「我慢」の回路をつくる――最低限必要な社会性 152
コツ3 やってはいけないことはしっかり注意――自己コントロール 155
コツ4 少しでもできたら気絶するほどほめる――ほめ伸ばし 156
コツ5 感情をコントロールする――笑顔がいちばん 160
コツ6 親の生命力を上げる――パワーアップ体操を毎日行なう 162
コツ7 脳の働きをコントロールする――“学習ホルモン”の分泌 163
コツ8 子どもをよく観察する――発達検査表の活用 166
コツ9 母親が主導する――家庭は“奇跡の学校” 167
コツ10 脳のメカニズムに適した生活に変える――脳にいいこと 168
コツ11 腸の機能を高める――腸は第二の脳 172
コツ12 体を冷やさない――血流改善 175
コツ13 バスタイムを活用する――学習効果が高まる 176
コツ14 ふくらはぎ・足裏・手のひら・脊髄をマッサージする――スキンシップが増える 179
コツ15 プラスマインドを維持する――成功理論のエッセンス 180
コツ16 親バカになれ――子どもの可能性を信じ尽くす 183
コツ17 8割主義で取り組む――継続を優先 185
EEメソッドに取り組む前に 186
基礎能力の形成について 188

5 特別対談 「子どもの脳は母親の潜在意識で育つ」

子どもの長所をスーパー長所にする 191
障害児が100点満点とる! 193
家庭教育に影を落とした個人主義教育 194
家族を主体とした倫理感をもつ日本人 195
環境悪化で障害児が増え続けている 196
子どもにとって最初で最大の教師はお母さん 197
子どもの脳は母親の潜在意識で育つ 198
親の「共感力」を豊かにするのが育児の基本 200
妊娠する前から準備するのが理想 200
若い母親たちに大いに期待 202

 

おわりに 208