ハーバード式診断テクニック | も く じ |
1 | 風邪によく似た症状に 患者も医者もだまされる |
こんなにある風邪とまぎらわしい病気
「風邪そっくり」の風邪ではない患者
思わぬ診断結果に本人もびっくり
簡単な尿検査一つでいろいろな病気が判別できる
風邪でないのどの痛み(㈵)
風邪でないのどの痛み(㈼)
風邪で受診したついでにガンも発見
健康診断の結果「問題なし」と言われたが……
バセドウ氏病の禁忌(タブー)を何も知らされていない患者さんたち
バセドウ氏病と「金縛り現象」の知られざる関係
目に見えない誤診が潜在的に蔓延している
2 | 怖い脳の疾患が潜む「嘔吐」は 医者にとっては油断できない症状 |
単なる食あたりのつもりが、とんでもない病気が……
初診時に見逃されやすいクモ膜下出血
若い男性の突然の嘔吐、これもクモ膜下出血か?
嘔吐の原因をピタリと当てた日本の医者に驚く
CT検査にも死角がある。造影剤で判明した病気の正体
3 | 誰も知らない、誰も言わない 大切な医者のインスピレーション |
ベテラン名医は患者の一言を聞き逃さない
「最近、少し太った」。このさりげない一言の裏に恐ろしい病気が……
中年過ぎてからの突然の便秘は大腸ガンを疑え!
検査結果が「異常なし」でも油断できない
自覚症状があるからには必ず原因が潜んでいるはず
「痴呆」は内科的疾患が原因のこともある
夜、トイレに行くたびに失神する女性
4 | ありふれた薬による副作用が 診断の思わぬ落とし穴に |
ありふれた薬にも思わぬ副作用がある
身体のむくみの原因は歯医者さんの痛み止めだった
高血圧の薬が両足のむくみを誘発する
年齢のせいだと主治医に言われた味覚障害だが……
「まず何よりも患者に害を与えるな」——古代ギリシャの医聖・ヒポクラテス
根深い「注射信仰」が良心的な医者を困らせている
5 | 診断は「なぞなぞ」と同じ 答えがわかってしまえば簡単に見えるが…… |
診断は「なぞなぞ」と同じ
小学生でも知っている病気なのに医者が診断できない病気とは?
意外に多い潜在的な脚気患者
名だたる名医たちにもわからなかった激しい頭痛の原因
ひと目で原因を見抜いてしまうのが真の名医
怖い検査を受けないですんだ男性
名医にあたった患者は運が良い
6 | たった一つの聴診器があれば 最新機器でもわからない病気が解明できる |
聴診器は医者に欠かせぬ「最強の秘密兵器」
聴診器一つで重大な病気も簡単に発見できる
熟練した医者ほど視診、聴診、打診、触診を重んじる
世にも恐ろしい難病・奇病のはずが……
なぜ日本の医者は的確な「鑑別診断」ができないのか
スーパー・ドクターを養成することが急務
米国・ハーバード大学式鑑別診断法
あとがき
付録 健診で医者が見逃しやすい注意すべき項目
![]() |
©コスモトゥーワン |