プロローグ 幼児はみんな「感じる」天才 9

1章 「感じる」力が幼児を伸ばす!

「感覚の世界」こそ幼児のホームグラウンド 20

どんな幼児にも絶対音感が! 20
なぜ、ふつうの幼児に絶対音感が? 22
ピアノのけいこがちっとも楽しくないのは、どうして? 25
言葉さえ「感じてわかる」幼児の不思議な力 28
「教えずに感じさせる」って、どういうこと? 31

みんなが「できる子」になるミュージックステップの秘密 35

ミュージックステップの原点 35
「できる子」の法則、「できない子」の法則 39
幼児の潜在能力を引き出す「グループ」の力 42
先生も「仲間」になってともに感じ楽しむ 45

幼児期にこそ「感育」を! 49

一生涯の感性は幼児期に決まる!? 49
左脳を伸ばすには「急がば回れ」 54
「MSっ子はどこか違う」と言われる理由 56
IQが一九一に伸び協調性の豊かな子に 62

幼児にとって「絶対音感」って何だろう? 66

絶対音感はどんな幼児にも身につく能力 66
絶対音感で音楽は何倍も楽しくなる! 68
絶対音感は「天才」をつくる!? 72

2章 ミュージックステップで「できる」自信が育つ

専門家も感動する高い音楽能力 76

東京都の合唱コンテストで見事金賞受賞! 76
卒園後も「音楽大好き!」 81
心から音楽を楽しむ 83
語学学習にも高い潜在能力を示すMSっ子たち 87

「感育」が幼児の内面を豊かに 90

心温まる二歳児の思いやり 90
自力で頭声をマスターした双子の兄弟 93
子どもたちだけでパート練習 96

本物の「できる体験」が「できる子」を育てる 99

学級崩壊寸前のクラスを立ち直らせる 99
MSで全盲のSちゃんがすばらしく成長 103
「できる」自信で最後までやり抜く 107
「できる」体験が自閉的なMちゃんの心の扉を開く 110

3章 「感育」でみんなが「できる子」に

みんなで「できた!」を実感しよう 116

まずは易しいリトミックから 116
自分で音やルールを感じることがステップの第一歩 118
えっ、音楽の取り組みにお話!? 120
課題のリズム打ちを楽々クリア 124

着実にステップを積み重ねるために 126

みんなと一緒にできない子をどうするか? 126
ミュージックステップが「基本姿勢」にこだわる理由 129

コーデル奏で、はじめての和音体験 133

三歳児にも無理なく楽しめるコーデル奏 133
モーツァルトのような和音との出合いを 134
MSっ子は和音大好き! 137

いよいよ「聴音」そして「聴唱」「聴奏」に挑戦! 139

はじめての音階、ドとソとの出合い 139
「聴音」から「聴唱」へ 142
「頭振り」は鍵盤奏のイメージトレーニング 143
ドとソからはじめる理由 145

自ら挑戦し伸びていく子どもたち 148

「テーマ課題」は楽しく音感の定着を助ける 148
聴力アップのアイマスクは「できる子の勲章」 150
五歳児の音感は音大生レベル!? 153

幼児の感性を研ぎ澄ます頭声発声 155

「大きな声で元気よく」という歌唱法の間違い 155
独自の指導法で無理なく頭声をマスター 157
みんなで一つの歌声をつくる感動体験 159

ほんとうの「自由な表現力」を目指して 161

「感じる時期」だからこそ個性を表現する機会を 161
自由なリズム打ちは創作の原点 163
五歳児では本格的な曲作りに挑戦 165

4章 親子でミュージックステップを楽しむ

お子さんと一緒にミュージックステップをはじめてみよう 170

家庭でも気軽にはじめられる 170
「音楽が得意」でなくても大丈夫 171
ミュージックステップの適齢期は? 174

ご家庭でミュージックステップをはじめるには 177

学習に必要なものは? 177
できれば兄弟や友達と一緒に楽しもう 179

家庭学習の上手な進め方 180

成功の秘訣はお母さん自身が楽しむこと 180
短時間でも毎日続けることが原則 182
学習進度の目安 183
着実にステップを重ねて級位を取ろう 186

 

あとがき 188