奇跡の農業革命 奇跡はリンゴだけじゃなかった
キセキノノウギョウカクメイ キセキハリンゴダケジャナカッタ
井上祐宏著
安心安全な食を求めて
糖度大幅アップ、収穫アップは当たり前、無農薬なのに虫も、ネズミもカラスも野生動物の被害もなく、台風が来ても、雹が降っても潮風があたってもほぼ被害なしの驚くべき「アートテン農法」。農林水産大臣賞を受ける農家など全国400農家で続々実践。
立ち読み
はじめに――絶望からしか未来は生まれない!
2013年6月17日に、東京電力と政府に対する福島県の農家の方々の悲痛な叫びを紹介した左記の記事をたまたま見つけた。
「みんな楽しくHappy♡がいい♪」(http://kiikochan.blog136.fc2.com/)というブログに掲載されていた。これを読んだ私は、怒りを通り越して絶望を覚えた。
■「俺らはわかってる。だから私は食べない」「自分の子供に食べさせたいと思わないでしょ?」「風評じゃない!根にも葉にもある」6/6東電・政府交渉(内容書き出し・原文ママ)
具体的にみて農業でね、どんな問題が起きているのか、ちょっと発言します。
よーく聞いて頂戴。私は福島県で専業で農業を現在も行っています。
私の住んでいる須賀川は、昨年玄米から、100ベクレルを超えるコメが全国、1番で100ベクレルを超えてしまいました。それで田んぼを除染する結果になったんですけれども、私たちは、農地の土壌が何ベクレルかも分からないで作業しているんですよ、毎日。
空間線量じゃないんですよ!
で、田んぼを除染するという事になって、私の地区は、作業員はその地区の農家の私も作業員になってやったんです! 仕事を。
除染の「除」っていう意味が分かってます?
深く耕して、なに、薄めるだけじゃないですか!
取り除いてないんだから、放射能だって下がるわけ無いでしょ!
田んぼ、除染しました。空間線量測りました。全然下がって無いですよ。
取り除いてないもの当然でしょ。
原発が爆発した当時と、環境は2年経っても何にも変わって無いままだ。
農業資材だって汚染されていれば、被覆資材などは使用してはダメだという指針が出ています。それが農家は何ベクレルだなんて分からないですよ。
で、新しく買い直しして、どうしてくれんの?
農家の想いっていうのをよーく考えてみてください。
私たちは作物を生産して、安心安全なものを自分でも食べて、消費者の方にも販売して、
そういう収穫の喜びが今はないんです。
福島県のものは県外のものに比べたら、本当に値段も安いですから、それを承知しながら作って、損害賠償を貰って、農家に何の活力がありますか⁉
……(続く)
■第38回全国公害被害者総行動デー[東京電力・政府合同交渉]2013年6月6日
文字部分のYouTube(本書に掲載されているYouTubeのURLは2013年6月17日現在視聴可能なもの)はこちら。
↓
http://youtu.be/AhJZhRsVPmM?t=1h27m58s
YouTube上のこの映像を見て、生々しい農家の方々の叫びを聞き、さらに心が痛んだ。
日本は、そして日本人は、いったいこれからどこに行ってしまうのだろう?
さらに遺伝子組み換え食品は否応なく、私たちの食卓に供され、TPPの締結によってそれは加速するだろう。
読者の皆さんはご存知だろうか? EUの遺伝子組み換え食品に対する対応を。
【2013年1月23日AFP】欧州委員会(European Commission)は遺伝子組み換え(GM)作物の承認手続きを2014年末まで凍結することを決定した。
遺伝子組み換え食品を食べさせたネズミに癌が発生するその映像をご覧になっただろうか? これはフランスの科学者の実験によるものだ。
モンサント遺伝子組換食物「ネズミに腫瘍」報告仏政府検証へ#TPP(1分15秒)
公開日:2012/09/20
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=JPJ59dIInRw
フランスJean-Marc Ayrault総理大臣は遺伝子組み換え食品についてのヨーロッパでのより広範囲の禁止を要求すると話しています。
これは食品の安全性について衝撃的な新しい研究結果によるものです。
この報告書は、アメリカ、モンサント社生産の遺伝子組み換えトウモロコシを与えられた200のハツカネズミがピンポンボールほどでかい腫瘍で苦しむと主張しています。
Ayrault氏はこの研究の化学的な妥当性を確認するようにフランス政府健康機関に要請しました。現在のところ、モンサントからこの研究結果についてのコメントはありません。
しかし、科学者のJoel Spiroux氏は遺伝子組み換え食品に対して新しい規制を求めています。「現在の規則では試験は三か月間にわたり行われています。しかし、腫瘍によるハツカネズミの死亡いった深刻な疾病は4か月目に発生するのです。」Spiroux氏は言います。
この研究結果は、欧州食品安全機関にも送られています。
まるで滅びへの道を、日本全体がまっしぐらに突き進んでいるようにさえ思える。
大量発生したネズミはハーメルンの笛吹きに導かれて湖に身を投げ、全滅した(グリム童話)。
誰かが、日本人全員に、聞こえないハーメルンの笛を吹き鳴らしているのかもしれない。
『日本農業への正しい絶望法』(神門善久著・新潮社)という書籍がある。
日本農業の裏も表も、現場を通して知り尽くした明治学院大学経済学部教授の著書だ。ここでもまた日本の農業の疲弊と滅びへの道筋が克明に描かれている。
しかし、このどうしようもない現状こそが、比類なきチャンスである、と私は考える。正しく絶望できる人間のみが、本当の希望を手にすることができる、と。
私は、絶望からチャンスを見出し、挑戦を繰り返してきた。といっても大したことをしているわけでは全くない。この数年間で数冊の書籍の出版企画を推進した程度だ。
2011年3月11日の東日本大震災・原発事故後に出版を思い立ち、4月末に出版に漕ぎ着けた『放射能汚染から命を守る最強の知恵』(阿部一理、堀田忠弘著・コスモ21刊)、そして2012年9月に出版された『給食で死ぬ!!』(大塚貢、西村修、鈴木昭平著・コスモ21刊)。
両書ともに、私の中のヤムニヤマレヌ思いに共感してくれた人々の協力により出版され、大きな反響を呼んだ。そして今回の出版に至った。
この書籍が、今、安全で安心できる食を探し求める人、そして安心・安全な食を生産しようと志す農業関係者、さらには日本のこの閉塞した状況を打開しようと志す人の手に届くことを祈る。
目 次
もくじ・・・奇跡の農業革命 奇跡はリンゴだけじゃなかった
推薦の言葉――大自然が蘇るアートテン農法とは
はじめに――絶望からしか未来は生まれない!
第一章 奇跡はリンゴだけじゃなかった!
『奇跡のリンゴ』を読んで感動しまくったあの日
自分が驚かされるのも、人を驚かすのも大好きな男 井上祐宏
アートテン・テクノロジー開発者、高橋呑舟先生との出会い
台風が来ても被害なし⁉――出会ったその日に聞いた衝撃の体験談
◆稲が台風でもびくともせず、米の味も美味しくなりました! こんな楽な農法はないと思います! アートテン農法との出合い 浅野仁嗣さん
高橋先生(アートテン開発者)との出会い
実際にアートテンを導入しての変化
日本の農家の方々へのメッセージ
さらに北海道で三人のツワモノ農家に取材を敢行!〜 ネズミの被害がゼロに!
「眉唾だ!」と思っているあなたへ〜科学的な検査方法でも違いがはっきり出た!
下手に超能力者・霊能者にはまると、エライことになる!
あんまり素晴らしいものに出合うと、自分のことがどうでも良くなる!
日本各地の実践農家を取材するハメになった経緯
農業従事者の人柄と真心が試される――アートテン農法実践の際の心得
★アートテン農法を始めようとする方々へ――アートテン・テクノロジー開発者・高橋呑舟
アートテン・テクノロジーは、医農な世界を創る!
信じるな! 疑うな! 確かめろ!――アートテンによって「魂の経済革命」が始まる!
第二章 奇跡の農法アートテン実践農家の声
◆アートテン野菜を主人に「もっと作って!」っておねだりしてます! 浅野仁嗣・郁子ご夫妻
栗のような味のジャガイモが! 人参も砂糖漬けのような甘さに!
アートテン農法を始めて4年 今思うこと、そしてこれからアートテン農法に取り組もうとしている方々へ
枝豆(大豆)にもキャベツにも虫がつかない
去年(2012年)台風が来た際も不思議な現象が! 田んぼの藁が飛ばない!
◆アートテンは本当にすごい!!! 長田重登さん
15年に渡って無農薬、有機農法に取り組んできた長田さん
椎茸の味が変わった!
口臭がしないニンニクの不思議
食べ比べれば違いが分かる!
蕎麦の香りと味に変化が!
アートテン農法は本当にすごい!!!
アートテンは大きな声では言えないけれど儲かる!!!
◆農業を通して障がい者の改善と自立を目指す! 樋口健二さん
アートテンを導入したところ、大豆で違いがはっきり出た!
◆日本の農業ももっと素晴らしいものになるかもしれない 白石真一社長
障がい者を雇用するようになった経緯
なぜアートテン農法を導入するのか?
◆重さ10キロのジャンボ白菜ができた! 湯谷紘史さん(息子)、湯谷洋子さん(母)
18歳からアートテン実験農場を始めた湯谷さん
紘史さんは4歳のときに急性小脳失調症という難病に罹患!
しかし農作業を通じて体調が大きく回復!
5年前に作ったミニトマトが「世界一!」と高橋先生から絶賛された!
植物に学習させる! 植物対話農法誕生!
ものすごく美味しい重さ10キロのジャンボ白菜ができた!
天敵農法で無農薬でも虫がつかない!
キャベツも大根も重くて大きくて密度が濃い!
植物は民謡が好きみたい
植物対話農法の不思議――野生動物とも対話して被害が減少
◆いろいろなことを試してきたけれど、結果が出たのはアートテンだけ! 深澤直樹・政恵ご夫妻
トマトときゅうり一筋で親の代から専業農家を営む
アートテンの不思議現象 作る人の気持ちや野菜への声かけが成果となって現れる! 農作業が楽に
動悸・息切れがほとんどなくなった!
アートテンを始めてから、不思議と野菜に声かけをするようになり農作業のときの体の調子が良くなった
農薬を使って2日目の野菜を農薬検査に出したところ不検出。不思議です
出荷したトマトもきゅうりもあっというまに売り切れ、トマトの糖度も上がった
これからアートテンに出合う方々へ
周りのハウスが根っこからひっくり返されるほどの突風が来ても被害はほとんどなし!
◆毎朝レンコンへの「おはよう」から始まるアートテンライフ 中島強さん
7年前にアートテンを設置したとき水田に不思議なことが!
初年度台風が来て全滅かと思ったら10日で復活!
2年目には雷が落ち、3年目には絶滅危惧種の鳥(レンカク)が舞い降りた
アートテン的生活の勧め
アートテン野菜は学校給食でも子供たちに好評!
アートテン農法実践者の心得
◆努力が結果にしっかりと反映される! それがアートテンのすごいところです 磯辺幸満さん
アートテンとの出合い 菜種油の味に驚いた!
アートテンを導入したら、毎日200羽来ていたカラスが2羽しか来なくなった!
豚の臭いが消えた! ウイルスの数値が低下!
日本の豚の平均死亡率が約30%、ところが磯辺養豚の死亡率は10%を切った!
努力が結果にしっかりと反映される! それがアートテンのすごいところ
◆磯辺さんの豚肉を食べたら、もう他の豚が食べられません! 土田浩司さん
◆磯辺養豚の豚肉の燻製「スモークド ミネラルポーク」開発の経緯 榎戸恵浪さん
◆アートテンに出合って人生が変わった! 大和肥料株式会社・安保英樹社長
オランダ・ヤープ農場によって、農業に対する考え方が根底から覆された!!
アートテン・テクノロジーを導入して以来、肥料の不思議現象に驚かされています!
これから農業を始めようとする方々へ
◆加地さんが作る農作物は、消費者ができるのを待っている 加地伸二さん
加地さんが作った農作物は、あっというまに売れていく
無農薬アートテン農法で蘇る大自然
◆いいものを作らんと死にきれん! 小澤為楽さん
5年目にして確かな手応え
目指すのは「食べて感動する野菜」!
アートテン農法で成功する四つの秘訣とは?
◆自分の家族に食べさせたくなる安全で美味しい野菜を作ってほしい! 小俣富雄・邦子ご夫妻
野菜の旨みが増した!
トウモロコシの獣害もクリア
味も土も毎年進化し続けています!
落雷が止まった
これからアートテン農法を始める方々へのメッセージ〜中一の孫も分かるアートテン野菜の味
◆アートテンのおかげで農作物に自信とプライドが持てるように! 谷口達夫さん
農業一筋52年! 谷口さんのアートテン農法との出合い
農家の方々に伝えたいこと
◆雹が降っても被害なし! 市川義郎さんご夫妻
アスパラの虫害が激減!
雹が降っても被害なし!
アートテンをやっていいことづくめ 市川農園 奥様の体験談
◆風速55メートルの台風でも被害なし⁉ 小林弘幸さん
◆イチゴのうどんこ病が激減! 森初子さん(母)、森恵子さん(娘)
アートテンを始めたら「うどんこ病」が激減!
◆天候不順・異常気象でも安定した収穫! 瀬戸美一さん
異常気象でも安定した収量が得られ柿の甘味が増した
アートテンを始めて感じた畑の変化
◆6俵しか取れなかった米が導入初年度で9俵収穫! それも激ウマ! 一般社団法人わのくに・池田信哉代表理事
◆自分が美味しいものを食べたいから、たくさんの農家にアートテンを勧めました 大宅松代さん
アートテンを設置すると空気が変わる!
高橋先生からの問いかけ「作物を子供のように育てられますか?」
12月の初め、季節はずれのピーマンが鈴なりに実をつけた!
自分が美味しいものを食べたいから、たくさんの農家にアートテンを勧めた
◆本業の傍ら週2日農業を楽しんでいます 江口照子さん
初年度は蕎麦を 週2日の農作業で大成功!
現在16種類の野菜・果実を栽培!
狸の被害は多少ありますが、あまり気にしていません
週2日で農業を楽しく実践し、成功されている江口さんから農業を始めることに不安を感じている方々へ
◆蕎麦は伸びないけれど、業績は伸びてます! 安達千代蔵さん
◆初めて蕎麦を作ってみたところ、プロも驚く出来栄え! 代田節さん
旅館の女将代田さん、2011年春よりアートテンを導入して蕎麦を栽培
◆幸せになりたかったらアートテン農法をやりましょう 小椋多伽子さん
アートテン農法をすることで農産物に自信と誇りが持てる
農作業でも農産物を食べることでも幸せ感が増す
◆「そんなこと、あるわけない!」と思っていたが…… 株式会社JES・本井秀定代表
アートテン・テクノロジーは農業だけではなかった!
◆「公害キチガイ」と呼ばれていた私が、今では「アートテン・キチガイ」になりつつあります!(笑) 環境社会新聞社・西川睦生代表
第三章 アートテン農法を実践されたい方へ
アートテン・テクノロジーをできるだけ早く導入したい皆様へ
アートテン農法を実践するにあたって(須賀徹氏の実例)
農業に賭ける思い 、アートテン農法を知るに至った経緯とアートテン農法をなぜ実践してみたいのか? アートテンで実現したいことや夢、志、抱負
アートテン設置後、わずか十数日後に硝酸態窒素が激減!
アートテン効果。硝酸態窒素が減少しました!(2013年11月30日記)
巻末資料① アートテン・テクノロジー概論by 高橋呑舟
「安全・安心・おいしい有機農業支援技術集」(大和肥料株式会社)より
巻末資料② アートテン・テクノロジー関連団体・企業及び店舗
添付DVD『奇跡の農業革命』収録内容一覧