一瞬で絵心の扉を開くパステルシャインアート
イッシュンデエゴコロノトビラヲヒラクパステルシャインアート
世界でいちばんやさしい絵の描き方
江村信一著
10分で楽しく絵が描ける
幼い頃、楽しく絵を描いていた光景が心の中に残っていませんか。また素敵な絵を描いてみたい。でも、才能がないから、絵がヘタだから、久しく描いたことがないからと遠ざかっていませんでしたか。パステルシャインアートなら、誰でも簡単に描けて、何より自分がその絵に感動します。見た人も、素敵!と自然に喜んでくれます。そうしてどんどん笑顔の輪が広がっていきます。日野原重明・聖路加国際病院理事長も推薦。

- 価格
- 1540円(本体1400円)
- 判型
- A五判
- 頁数
- 160 頁
- 発行日
- 2012.2.20
- ISBN
- 978-4-87795-225-9
立ち読み
はじめに はじめてでも素敵な絵が描ける
私は子供のころからみんなが喜んでくれることに生きがいを感じていました。
父は私が5歳のときに他界しましたが、新聞記者であり、絵描きでした。母は当時は珍しかったカルチャーセンターを主宰していて、そこにさまざまなジャンルの講師を招き、たくさんの生徒さんが参加していました。
私が小学生のとき、書家、作家であり「バクザン先生」の愛称でも有名な榊莫山先生が担任でした。先生からは自由に発想して絵を描くことの楽しさを教わりました。
やがてキャラクターデザイナーになった私は父と母の志と遺伝子を受け継ぎ、みんなが笑顔になれるキャラクター作りに励みました。そのなかで生まれたのが、パステルを粉にして一枚の絵を描くパステルシャインアートです。
このアートは、上手・下手、経験のあるなし、年齢や性別に関係なく、誰が描いても笑顔になります。誰より描いた本人が驚くほど素敵な絵が描けるのです。
パステルシャインアートをはじめて発表したのは1995年、絵本作家の葉祥明氏らと開いた「天使展」です。それ以来、急速に広がり、すでに10万人以上の人たちが体験しています。
この本を通してひとりでも多くの人たちの絵心を開くお手伝いができれば幸いです。
2012年1月 江村信一
目 次
もくじ・・・一瞬で絵心の扉を開くパステルシャインアート
はじめに
はじめてでも素敵な絵が描ける
10分で楽しく絵が描ける8つの秘密!
私たちも素敵なアートを体験してみました!
はじめて描きました!
1 幸せな扉 誰でも10分間で感動の作品が完成!
道具は身近にあるものばかり!
パステルの種類
パステルを削る
パステルをのばす
ストロークを使い分ける
練り消しを使いこなす
テンプレートで絵の世界が広がる!
ゆる線で絵がふくらむ
[テーマ作品]
円を描く/三角を描く/空を描く/海を描く
大地を描く/富士を描く/木の葉を描く/イルカを描く
[みんなの絵]
植物を描く/言葉を描く/空を描く/四季を描く/子供たちが描く/いろいろな楽しい絵/被災地の方たちが描く/障害をもつ方の素晴らしい絵/フリースクール生が描く
2 心の扉 絵を楽しみながら心のセラピー
誰でも絵を楽しめるまったく新しいアート
1 パステルシャインアート7つの特徴
コラム 病院や施設に手作りの絵を展示
2 さらに素敵に描くための8つの基本
コラム 枠にとらわれない描き方誕生秘話
3 絵のサイズは15センチ四方がいちばん
4 型紙を使うと、さらに絵の世界が広がる
コラム 家族のメモリアルアートを作ろう
5 人気テーマ作品の描き方のコツ
アートコミュニケーションにぴったり
1 円から始めるアート
2 自分アートセラピー
3 自分との絆を強めるアート
4 いろいろな自分と対話できるアート
コラム 自分史を作る
5 家族の絆を強めるアート
6 初対面でも親しくなれるアート
7 チームワークを深めるアート
8 望みをかなえるアート
9 体の声が聞こえてくるアート
10 禅のような気づきが得られるアート
11 プラスイメージを引きだしてくれるアート
コラム こんなことにもチャレンジできる!
3 感動の扉 パステルシャインアートの可能性にチャレンジ!
[テーマ作品]
バラの花を描く/自分の手を描く
ハガキサイズでカーネーションを描く/ペットの写真を使って描く
ゆる線技法で花を描く/ゆる線技法でハワイを描く
水墨画をパステルシャインアートで描く
カモメを描く/不思議な世界を描く/メルヘンな家を描く
淡く描く・濃く描く
自分らしい色が出せる混色
いろいろな表現技法
色相環を活かす
色が伝えるメッセージ
こんなにある色とのつながり
いろんなバリエーションで描いてみる
4 広がる扉 どんどんつながるパステルシャインアートの輪
1 被災地に希望の光を灯したい
2 障害者施設で教室を開催
3 医療の場で癒し効果を活用
4 営業スキルとして手づくり感を活用
5 温かい心の交流の場を提供
6 仕事場のストレスを緩和し集中力を高める
7 子供たちの感性を伸ばす
8 高齢者施設で交流の場をつくる
9 学校の授業に取り入れる
10 フリースクールで生徒の個性を引きだす
11 イベントの企画として取り上げる
12 生活空間にアートを取り入れる
13 美術大学でパステルシャインアートの講義
5 資格の扉 すぐ始められるインストラクターへの道
インストラクターとして活動の場を広げる
日本パステルシャインアート協会の誕生
資格取得のための講座
その他の資格取得
パステルシャインアートQ&A
江村流インストラクターの心得・育成法
パステルシャインアート(PSA)の軌跡
江村信一のキャラクターデザイン& パステルシャインアート採用企業
テンプレート集