topbanner

総合出版 コスモ21

頭にいい、体にいい、楽しい本満載!

ママの自己肯定感がグンと高まるアドラー流「感情マネジメント」

ママノジココウテイカンガグントタカマルアドラーリュウ「カンジョウマネジメント」

子育てのイライラ・怒り・不安は手放せる!

愛川よう子著

感情を味方につければすべてが変わる!

「私は“いいママ”になれるはず。けれども、その後の現実はまったく違っていた」
「なぜママになると感情をコントロールできないのか。感情をそのまま子どもにまでぶつけてしまう」
そんな子育てイライラママだった著者が、アドラー流のコーチングに出合い、自己嫌悪から抜け出し、感情を味方につけることで最高に幸せなママになる。その体験をもとに誰でも簡単に実践できる「感情マネジメント」を紹介。
感情を味方につけることで、4つの変化が起こる。
「気持ちがラクになり、自己肯定感が高まる!」
「辛い子育てがスッとラクになる!」
「夫婦関係がもっと良くなる!」
「ママから私へ 自分らしく生きられる!」
すでに実践したママたちからは
「怒ることがなくなった」
「ママ大好きと言ってもらえるようになった」
「こんなに毎日家族と笑顔で幸せに生きられるなんて!」
と数々の感動のメッセージが届いている。

主な内容

プロローグ 子育てのイライラ・怒り・不安は手放せる!
1章 自己肯定感がグンと高まる感情マネジメント
2章 子育てがスッとラクになる感情マネジメント
3章 夫婦関係がもっと良くなる感情マネジメント
4章 「ママ」から「私」へ! 幸せになる私をつくる

詳細な目次のページを開く

ママの自己肯定感がグンと高まるアドラー流「感情マネジメント」
価格
1650円(本体1500円)
判型
四六判
頁数
208 頁
発行日
2023.10.27
ISBN
978-4-87795-430-7

立ち読み

プロローグ 子育てのイライラ・怒り・不安は手放せる!

それまで体験したことのない感情が次々と襲ってきた

 この本は、子育て中のママに贈るアドラー流「感情マネジメント」です。

 ママになるまでの私は、思うようにならないことがあっても、ある程度は自分の感情をコントロールできると思っていました。

 ところが、いざママになってみたら、その自信は見事に打ち砕かれてしまったのです。思いどおりにならない子どものこと、夫婦関係のすれちがい、さらに仕事でのストレス……、それまで体験したことのない「イライラ」「怒り」「不安」「落ち込み」などの感情が次々と襲ってきました。

 それまでの私は、どんなにつらいときでも感情をコントロールして生きてきたつもりなのに、ママになった今はどうしてそれができないのか。ひとり戸惑う毎日が続きました。私のママ体験のスタートはそんな状態でした。

 もしもあなたが、同じような悩みをひとりで抱えていて、この本を手に取ってくださったのであれば、きっとお役に立てると思います。

 そう言えるのは、なぜなのか。まずはもう少し、私の話をさせてください。

私は“いいお母さん”になれるはず

 私は小さいころから、そして大人になっても長い間、上がったり下がったりする自分の感情の嵐に巻き込まれ、苦しい時期を過ごしてきました。ちょっとしたことでも他者と比較して自己嫌悪に襲われます。職場では「できる女」でありたくて、そんな仮面をつけて仕事をこなしていましたが、内心は自己否定の強い自分に苦しんでいました。

 それは、私が育った家庭環境や子ども時代の体験も影響していると思います。母子家庭、いじめの経験、激しい反抗期……。そんななかで

「生きるのってつらいし大変」

「人生って思いどおりにならないものだな」

「どうせ私なんて」

といった感情がいつも私のこころを覆っていました。生きているのがつらい、そんな時代が長くありました。

 私にとって大学を卒業し、社会に出て働くことは、そういう自分を手放すことでもあったのです。そして結婚し、子どもが生まれ、ママになったとき、私はこれでようやく普通の幸せを手にしたんだと思いました。

 子どもは本当に可愛いし、子育てはいろいろ大変なことがあっても幸せなものだし、私は“いいお母さん”になれるはず。生まれてきたわが子を抱っこし、愛しい顔を眺めながら、そう信じてやまなかった私。

 けれども、その後の現実はまったく違っていました。

イライラして感情をぶつけてしまう自分が情けない

 当時の私は毎日必死で赤ちゃんのお世話をし、子育てのノウハウ書を参考に、どんな小さな変化も見落とすまいと頑張っていました。

 本の情報とわが子の成長とを重ね合わせ、そのとおりに育っていると思えたら安心しましたが、反対にそうでないと心配で仕方ありませんでした。

 それでもなんとか子育てはできていましたが、様子が変わってきたのは子どもが2歳、3歳とイヤイヤ期を迎えたころです。

「ご飯たべようね」「それは危ないからいけないよ」

と一生懸命言い聞かせているのに、言うことを聞いてくれない。それどころか、癇癪を起こし、どこでもかしこでもひっくり返り大声で泣かれると、人目が恥ずかしいやら、どうしていいのかわからないやらで、ついイライラしてしまう。

 子どもは親の思うようには動いてくれないことは頭ではわかっていても、そんなことがたびたび続くと、このままだとどうなってしまうのだろうと焦ったり、私の方が泣きたくなったりすることも。やがて、その焦りや悲しみを通りこしてイライラすることがどんどん増えてきました。そして気づいたときには、言うことを聞かないわが子を怒ってばかりいる私がいたのです。

 それはママとして、わが子を一人の自立した人間として、しっかり育てたいという使命感・責任感から来るものです。「ちゃんと育てなければ!」「私がこの子をしつけなければ!」という気持ちで毎日必死でした。しかし、そうして必死になればなるほど、毎日ガミガミ怒ってばかりだったのです。

 夜、泣き疲れて眠った子どもの顔を見ながら、怒ることをやめられなかったことを悔やみ、情けない自分に涙することもよくありました。

 いいママになれると思ってスタートしたはずなのに、実際は理想のママとは程遠い自分、感情をコントロールできず同じ過ちをくり返す自分に、激しく自己嫌悪する日々が続きました。そのうち、幸せだったはずの子育てを苦行と感じるようになっていたのです。

 ママになる前、会社員として働いていたときの自分は、どんなにイヤなことがあっても、それを人にぶつけたりはしなかった。それなのに、幼いわが子には自分の感情をコントロールできず、イライラして感情をぶつけてしまいます。それは、自分が自分ではないような、恐ろしくて醜い自分に出会う感覚でした。

 正直、これほどまでに自分が感情的で、愚かで、情けなくちっぽけな人間だったのかと、打ちのめされたのです。そして、「どうしたらいいの⁉」「どうしたらいいママになれるの⁉」「誰か教えて!」そうこころの中で叫んでいました。

子どもが気づかせてくれた大切なこと

 そんな私が大きく変わるきっかけを作ってくれたのが、当時5歳だった長男の言葉です。3歳年下の弟と兄弟喧嘩をしていた長男のことを、私がいつものように叱っていたとき、長男が泣きながら私にこう言ったのです。

「どうせ僕が全部悪いんでしょ? 僕なんか、いなくなっちゃえばいいんでしょ?」と。

 その言葉を聞いた瞬間、私は頭をハンマーで強く殴られたような衝撃を受けました。

(え⁉ 私はそんな言葉、一言も言ってないのに! あなたが全部悪いとも、ましてや、いなくなってしまえばいいなんて、これまで一度も言ったこともないのに!)

 それでも長男は、私の関わり方から、そんなメッセージを受け取っていたのだと気づかされたとき、私は絶望し、いてもたってもいられなくなりました。自分ではそうは思っていませんでしたが、私が自分の感情のままにぶつかってきた結果、子どもはちゃんと育つどころか、自己肯定感すら育っていなかったのです。

 このとき私は、ようやく、

「このままではいけない。変えなければいけないのはこの子ではなく、私自身だったんだ」

と気がつきました。

(以下つづく)

目 次

「いい人」をやめて自分に「ありがとう」を唱えるともっと楽に生きられる……もくじ

はじめに

◇同じように「ありがとう」を唱えているのに反応が違うのはなぜ?

◇何が「ありがとう」のエネルギーを妨害しているのか?

◇「自分はダメだ」を「私は素晴らしい」に書き換える

◇誰でも素晴らしい存在

◇「いい人」をやめると決断する

1章 「いい人」でいようとするほど幸せは遠ざかる

心の周波数が下がり直感が鈍る

「自分は無能だ」と思っていたほうが楽?

いい人をやめたら「うまくいった」「ツイてる」が増えた

「素直」という言葉に抵抗がある!?

あきらめ癖をやめる

2章 「いい人」をやめると幸せが舞い込んでくる

自分の望むようにしていたら“ちゃんとした大人”になれない

いい人でいないと幸せになれないと思って頑張ってきた

子どものころからものすごく親や人の目を気にしていた

潜在意識に焼き付いたことは増幅する

変わるのは相手ではなく自分の心の奥にある思い

いい人でいることにこだわっていた自分が不思議

知らないまま潜在意識の影響を受けている

マイペースで生きていればいいと心から思えた

どうせ理解してくれないと自分から壁をつくっていた

心が満たされていると劣等感や嫉妬心がなくなる

3章 「ありがとう」「ありのままの自分で素晴らしい」の

パワーを実感

☆自分に「ありがとう」と言うのにとても抵抗があった

☆唱えていたら、めまいが消えた!

☆このままの自分をさらけ出してもいいんだ!

☆自分を好きになるだけで人生はこんなに違う

☆自分を飾らないでいるって本当に楽ちん

☆いい人の根っこは「いい子」だった

☆いい人をやめたら自分が愛おしくなり大切にしたいと思えた

☆いい人をやめたらとても楽になった!

☆自分の気持ちや感情を大切にしていなかった!

☆いい人でいたいと思ってどうしてダメなの? が解けた

【自分の名前を書き込み唱えてみましょう】

4章 人生をつくっている「前提」を変える!

人生は無意識、無自覚に前提によって左右されている

「自分はダメだ」が前提になっていないか?

うまくいっている人の前提を観察する

自分の心の奥にある「前提」を確認する

☆「もう少し頑張ってみよう」と心から思えた!

☆結婚する前から離婚が前提になっていた!

ネガティブな思いが湧くときは「前提」を変えるチャンス

☆「不幸のままでいい」が前提になっていたことに気づく!

脳は情報を選別している

【コラム】ハッピー連鎖

5章 瞑想すると普段気づいていない感情に気づく

“いい人”について瞑想すると

「思いやり」について瞑想すると

プチ瞑想を体験する

前提を書き換えるために効果的な言葉

☆唱えていたら涙が止まらなくなった

☆「いい子」でいることがプレッシャーになっていた

☆前提が変わったら自分の気持ちを正直に言えるようになった!

☆前提を書き換えないと自分は変わらないことに気づいた!

☆「私は普通以下だ」が前提になっていることに気づいた!

☆いい人をやめると気持ちに余裕ができた!

☆前提が変わってとても楽になった!

☆自分を大切にしてこなかったことに気づいた!

唱えてみましょう!

一カ月ごとに唱える言葉を変えて唱える

 

あとがき

プロフィール

愛川よう子(あいかわようこ)

1976年生まれ、二児の母。メンタルコーチ、公認心理師、一般社団法人日本親子コーチング協会理事、MUSEママコーチスクール主宰。

会社員時代、自身の子育ての挫折からコーチングに出合い、それをきっかけに親子の信頼関係の土台をつくり直す。その経験を生かして、同じように子育てで悩む母親たちにコーチングの輪を広げたいとプロコーチに転身。

アドラー心理学に基づいた「勇気づけ」や「聴く」「伝える」コミュニケーションを交え、子育てママのイライラ・自己嫌悪を解消し、子どもの勇気と自信がぐんぐん育つ「子育てコーチング」を専門にしている。講演会・研修・コーチング講座・セッションなどを行う。アドラー流コーチングをベースに、これまで1300人以上のママが変化した感情マネジメントやノートワークを取り入れ、女性の3大悩み(子育て・パートナーシップ・仕事)を解決する独自カリキュラムを開発。現在はママのためのコーチングスクールを創設し運営しており、好評を博している。

ママたちからはたった半年で「怒ることがなくなった」「ママ大好きと言ってもらえるようになった」「こんなに毎日家族と笑顔で幸せに生きられるなんて!」と数々の感動のメッセージが寄せられている。