世界に誇る日本の道徳力
セカイニホコルニホンノドウトクリョク
心に響く二宮尊徳90の名言
石川佐智子著
日本の道徳力を呼び起こす智慧の言葉
経済的繁栄を享受しながらも社会が苦悩している最大の原因は、日本人の道徳力が低下していることにあるのだと思います。モラルを失いエコノミックアニマルと欧米から蔑視された日本が、道義大国として世界から信頼される道はどこにあるのでしょうか。いま、二宮尊徳が注目されている理由がそこにあります。(序章より)
主な内容
序章 いま、なぜ二宮尊徳か
1章 小を積んで大と為すのが成功の原点
2章 富に至る橋、貧に陥る落し穴
3章 勤、倹、譲こそ富者の道
4章 尊徳流リーダーシップのすすめ
5章 強運は因果論を知る者に開かれる
6章 成功への大道を知る
7章 自立への道は知識より行ないにある
8章 人の道を行なうのが第一の原則
9章 すべては人の道理を説くことから始まる
10章 真理だけが人を動かす
- 価格
- 1980円(本体1800円)
- 判型
- 四六判上製
- 頁数
- 236 頁
- 発行日
- 2006.11.8
- ISBN
- 4-87795-100-8
立ち読み
道義大国への道はどこにあるか?
数年前のある夏の夜、新宿駅ホームに入ってきた列車の前に舞い上がるように弧を描き、飛びこんだ黒い背広の中年男性——。薄い鞄を片手に振り上げ、駅のライトの中に落ちていった細いシルエットは、いまも私の脳裏に焼き付いて離れません。
事故処理で動かなくなった電車を諦め、地下鉄に乗り換えたところ、またもや人身事故に遭遇しました。
道義大国への道はどこにあるか?
数年前のある夏の夜、新宿駅ホームに入ってきた列車の前に舞い上がるように弧を描き、飛びこんだ黒い背広の中年男性——。薄い鞄を片手に振り上げ、駅のライトの中に落ちていった細いシルエットは、いまも私の脳裏に焼き付いて離れません。
事故処理で動かなくなった電車を諦め、地下鉄に乗り換えたところ、またもや人身事故に遭遇しました。
僅か十分足らずの間に二人の命が消えた現実に大きなショックを受けましたが、年に三万人以上の自殺者が出ていると聴けば、この体験も偶然とは思われず、放置してはいけないものを放置する、この時代に横行する無責任を痛感せずにはいられません。
人の歴史は人が創っていくものです。とくに近年の自殺の増加は、そこに深い狂いがあることを示していると思えてなりません。
敗戦の焦土と化した日本は、その後の半世紀で驚異的な経済復興を果しました。そしていまは経済大国といわれるまでになりましたが、私たちの社会はいま、これまでにない混乱を抱えて苦悩しています。
私は長年、学校教育に関わってきましたが、子供たちの心が荒れ、暴力や破壊、いじめ、不登校が増加し、学力低下も懸念される現状は、何より教育から日本精神が失われてきたことの結果だと思われます。
秩序と礼節を教えるはずの教師が、父母や国民が知らぬ間に、愛と調和を尊重する人間性を否定し、「奪い合い」や「いがみあい」などの特殊な生活指導を行ない、我欲と争いの心を植えつけていたのです。
この実態に気づく人は少ないでしょうが、そうした教育が日本人から勤勉や誠実さを奪い、不信と我欲に固めていったことを見逃すことはできません。
経済的繁栄を享受しながらも社会が苦悩している最大の原因は、日本人の道徳力が低下していることにあるのだと思います。モラルを失いエコノミックアニマルと欧米から蔑視された日本が、道義大国として世界から信頼される道はどこにあるのでしょうか。
現代人の苦悩は、無責任な政治と教育から生まれたもので、真に愛情と責任のある指導者が必要なのです。いま、二宮尊徳が注目されている理由がそこにあります。
尊徳が教えた人の道、経済自立の道
尊徳が生きた幕末は、多くの藩の財政が破綻し、過酷な年貢米取り立てに喘ぐ農民たちが貧困と飢餓で勤労意欲を失っていた時代でした。そんななかで二宮尊徳は、すぐれた指導力を発揮したのです。
その生涯に六百二十か町村の財政再建を成功させ、多くの農民たちを救い、藩の財政建て直しに貢献したといわれます。
尊徳の再建事業は、まず人の心に種を蒔き、人の道を教え諭すことから始めました。農民の心に道徳力を高めながら経済再建を果たしたのです。そのために尊徳が説いた実践哲学は、二百年の時を越えて現代にも求められるものなのです。
ここに「美しい日本」の原点がある
- 「作らずに刈り取るのは鳥獣争奪の道」
まったくの話、自分で作らずにどうして刈り取れるものか。もし取ったとして、それこそ鳥獣争奪の道だ。
- 「今日のものを明日に譲れば富に至る」
今日のものを明日に譲り、今年のものを来年に譲るということをつとめない者は、人であって人でない。
- 「小事を嫌って大事を望む者に成功はない」
世間の人は、とかく小事をきらって大事を望むけれど、本来、大は小を積んだものである。だから、小を積んで大をなすほかに方法はない。
- 「善心が起こったら、すぐに行動せよ」
- 「半面を知って全面を知らないのは半人前の見識」
- 「譲って損はなく奪って得はない」
- 「心が正しく平らでなければ得た富も逃げていく」
- 「財貨は世の中に風のように満ちている」
- 「いい種も悪い種もすべて自分が蒔いたもの」
- 「富と幸福は善行と勤労で積み上げよ」
- 「この世に生きるものは、みな天の分身である」
- 「瓜を植えて茄子を求めるまちがいをするな」
- 「運、不運に迷うことなく明るく努力せよ」
- 「まちがった学者、教育者はこじき坊主と同じ」
中高生から大人まで音読に最適!
プロフィール
石川佐智子(いしかわさちこ)
北海道旭川市出身。永山屯田兵四代目として開拓精神に生きる。藤女子短期大学卒業後、教育大学付属旭川中学校を振り出しに、公立中学校教諭として15年間勤務。退職後、三人の子育てをしながら家庭児童相談員、PTA役員として父母や教師などの教育相談を受ける。教育ジャーナリスト、童話作家として著述業、講演活動も行なう。UCLA夏期セミナーにも参加するなど、アメリカ、アジア等の教育視察を活発に行ない、学校、家庭における人格教育、道徳教育に力を入れ、戦後の教育正常化運動を推進する。日本人の道徳的経済自立をすすめた二宮尊徳の研究家でもある。現在、「第三ステージ日本」会長、「日本教育正常化推進連盟」代表。
主な著書として『日教組が崩れる日』『お母さんがみるみる元気になる魔法の言葉』等多数。