「口癖力」120%好かれる人の奇跡のことば
「クチグセリョク」120パーセントスカレルヒトノキセキノコトバ
がっちり心をつかむ3つの話し方
高橋フミアキ著
好かれる「口癖ノウハウ」がある!
「その通りだね」「すごいじゃない」「ありがとう」——。この3つの口癖ノウハウを使えば、人間関係が奇跡的にうまくいく。金持ち姉さんから教わった「口癖力」を上手に活用するコツをわかりやすいノウハウにして紹介。口癖力を磨けば、あなたの人生も好転する。

- 価格
- 1540円(本体1400円)
- 判型
- 四六判
- 頁数
- 204 頁
- 発行日
- 2014.7.18
- ISBN
- 978-4-87795-294-5
立ち読み
はじめに
不人気では何もできない
坂本龍馬の名言にこんなのがあります。
「金よりも大事なものに、評判というものがある。世間で大仕事をなすのにこれほど大事なものはない。金なんぞは、評判のあるところに自然と集まってくるさ」
この言葉通り、龍馬は誰からも好かれる人気者でした。芸達者で三味線の腕は芸者よりもうまかったといいます。酒の席では盛り上げ役で陽気に飲んだそうです。
決して無益な議論はせず、妙に人を引き付ける魅力がありました。桂小五郎も、西郷隆盛も、龍馬の人間性に惚れて友情を結んだのです。
桂も西郷も自藩の重役ですが、龍馬は土佐藩を脱藩した浪人です。藩の後ろ盾のない龍馬が亀山社中(のちの海援隊)を設立し、薩長同盟、大政奉還などの大きな仕事を成し遂げたのは、まさに、120%人に好かれるスキルがあったからです。
さらに、『竜馬がゆく』(司馬遼太郎)には、西郷と龍馬の対話でこんなシーンがあります。蛤御門の変で、京都では人気のあった長州が追われたあと、それを討った薩摩が幅を利かせましたが、不人気でした。西郷と龍馬が出会ったとき、龍馬はニヤニヤ笑いながらこう言っています。
「人間、不人気では何もできませんな。いかに正義を行なおうと、ことごとく悪意にとられ、ついにはみずから事を捨てざるを得なくなります」
周囲に好かれた者と、周囲に嫌われた者と、あなたはどちらになりたいですか?
たしかに、周囲の評価を気にしたり、人気者になろうとするのは、どこかマイナスイメージがあります。八方美人とか、日和見主義とか言われそうですし、そもそも人に好かれようとすること自体が疲れてしまいそうです。
しかし、周囲に好かれる人にならなければ、あなたのやりたいことは何もできずに終わるでしょう。周囲に反対されたり、邪魔をされたりしてしまうからです。
嫌な人に好かれようと努力する必要はありませんが、せめてあなたを応援してくれる人には好かれるように努力するべきではないでしょうか。応援してくれる人は1人でも多いほうがいいですからね。
人間は絶対に1人では生きていけません。誰かに応援されて生きていくのです。
金持ち姉さんが教えてくれた口癖力の大切さ
私の知人に初対面でも、一瞬で好かれる人がいます。私が密かにお姉さんと思っているお金持ちの女性経営者です。
私の実の姉は佐賀に住んでいますが、その「金持ち姉さん」は東京に住んでいます。ときどきランチをご馳走してくれたり、ディナーに招待してくれたりする素敵な女性です。フランチャイズの飲食店を5店舗とエステサロンを経営しています。
金持ち姉さんは、よく笑います。笑いながら話すといったほうがいいくらい、いつも笑っているのです。どんなときでも笑顔を絶対に崩しません。
そんな金持ち姉さんが人と話しているのを見ていて、気づいた法則があります。それは、120%好かれる金持ち姉さんは「口癖力」を上手に活用しているということです。とくに3つの口癖ノウハウを上手に使い分けています。
口癖ノウハウ1 「その通りね」……認める(肯定言葉)・否定しない
相手の意見をまず認めるんです。自分の意見とは違うことを相手が言ったとしても、決して否定はしません。相手の言っていることを肯定しながらじっくりと聞くのです。
口癖ノウハウ2 「すごいじゃない」……誉める・意見しない
とにかく、よく相手を誉めるんです。金持ち姉さんから誉められると、それだけで自分が特別な人間になったような気になるから不思議です。言葉の魔力ですね。
口癖ノウハウ3 「ありがとう」……感謝する・恨まない
「いいこと教えてもらった。ありがとう」と言って、いつも感謝してくれます。だから、いつも金持ち姉さんと会うと、ついつい、いろんなことを話してしまうのです。
人間関係をうまく築く秘訣は「認めて、誉めて、感謝する」言葉を口癖にするだけでいいんです。
本書では、私が金持ち姉さんから教わった「口癖力」を上手に活用するコツをわかりやすいノウハウにしてご紹介します。人間関係に悩んでいるあなたのヒントになれば幸いです。
目 次
もくじ◎「口癖力」120%好かれる人の奇跡のことば
はじめに
不人気では何もできない
金持ち姉さんが教えてくれた口癖力の大切さ
Ⅰ 相手が愚痴の多いとき
口癖ノウハウ1 合いの手として肯定言葉を入れる
「その通り」「なるほど」「そうですね」「へえ」
口癖ノウハウ2 相手の目を見て誉め言葉を言う
「大したもんだよ」「えらいよね」「尊敬するなあ」
口癖ノウハウ3 過去のことを持ち出して感謝する
「感謝してるんだ」「いまでは感謝してる」「私は勝手に感謝するから」
【口癖Q&A】愚痴の多い人とは友だちになりたくないんですけど
【ポンポコ先生の口癖こぼれ話】愚痴を言う人はいまを楽しんでいない
【口癖トレーニング】テレビに向かって肯定言葉を言ってみよう!
Ⅱ 相手が自慢話をはじめたとき
口癖ノウハウ1 驚きながら肯定言葉を入れる
「おっしゃる通りですね」「その意見に賛成です」「へえー! それはすごいですね!」
口癖ノウハウ2 誉め言葉は随所に入れる
「すごいですね!」「発想が違うからなあ」「決まってますね!」
口癖ノウハウ3 話を聞かせてくれたことに感謝する
「楽しい時間をありがとう」「教えてくれてありがとう」「幸せを分けてくれてありがとう」
【口癖Q&A】自慢する人はどうも好きになれないんですけど
【ポンポコ先生の口癖こぼれ話】自慢話も嘘話も10回言えば現実になる
【口癖トレーニング】鏡に向かって自分に誉め言葉を言ってみる
Ⅲ 相手が知識をひけらかすとき
口癖ノウハウ1 学者風に肯定言葉を入れる
「たしかに」「なるほど」「そういう見方もありますね」
口癖ノウハウ2 博識であることを誉める
「すごいですね!」「教えて」「もっと教えてください」
口癖ノウハウ3 情報をくれたことに素直に感謝する
「教えてくれてありがとう」「いい話を聞かせてくれて感謝」「時間を取ってくれてありがとう」
【口癖Q&A】上目線で言う人がいてムカつくんです
【ポンポコ先生の口癖こぼれ話】上から目線で知識をひけらかさない
【口癖トレーニング】いつでもどこでも感謝の言葉を口癖にする
Ⅳ 相手と考えが合わないとき
口癖ノウハウ1 部分的に肯定する
「〜のはその通りですね」「そういう見方もありますよね」
口癖ノウハウ2 意見の違うところを誉める
「本当にすごいですね」「はい、いい考えですね」
口癖ノウハウ3 最後に感謝して握手する
「ご意見ありがとうございました」「君の意見、大切にするよ」
【口癖Q&A】考えが合わないことを肯定できません
【ポンポコ先生の口癖こぼれ話】意見の違う人とも半年に1回くらいは会う
【口癖トレーニング】目覚めたときに「その通り!」と声に出してみる
Ⅴ 相手がお節介なことを言うとき
口癖ノウハウ1 ニコッと笑って肯定言葉を言う
「はい」「わかったよ」「そうだね」
口癖ノウハウ2 相手を黙らせる魔法の誉め言葉を使う
「すごいですね」「びっくりしました」「さすがですね」
口癖ノウハウ3 忠告に対して感謝する
「いつも気にかけてくれてありがとうございます」「いつも進捗を管理してくださってありがとうございます」「いつも心配してくれてありがとう」
【口癖Q&A】お節介な人は、つい鬱陶しいと思ってしまいます
【ポンポコ先生の口癖こぼれ話】人を誉めると、いいことがふたつある
【口癖トレーニング】コンビニの人を誉めてみる
Ⅵ 相手の話がカチンとくるとき
口癖ノウハウ1 肯定言葉でどんどん言わせる
「そうだね」「やっぱりね」「君の言う通り」
口癖ノウハウ2 誉め言葉を使ってさらにあおる
「すごいですね」「大したもんだね」「驚きました」
口癖ノウハウ3 相手が気づいたタイミングで感謝の言葉を言う
「注意してくれてありがとう」「教えてくれてありがとう」「話してくれてありがとう」
【口癖Q&A】カチンときたらすぐに言い返してしまうんです
【ポンポコ先生の口癖こぼれ話】険悪ムードになったら注意をそらす
【口癖トレーニング】体が感謝することを覚えるトレーニング
Ⅶ 相手がわがままを言うとき
口癖ノウハウ1 とりあえず肯定言葉で認める
「そうだね」「当然だよね」「なるほど」
口癖ノウハウ2 釈然としなくても誉める
「〜上手いもんな」「○○さんが誉めてたよ」「すごいね」
口癖ノウハウ3 「君のおかげ」を入れて感謝言葉を言う
「言ってくれてありがとう」「伝えてくれてありがとう」「気づかせてくれてありがとう」
【口癖Q&A】わがままなことを言う人を見ると張り倒したくなるんです
【ポンポコ先生の口癖こぼれ話】わがままを聞くといいこともある
【口癖トレーニング】月に向かって肯定言葉を言ってみる
Ⅷ 相手が人の陰口を言うとき
口癖ノウハウ1 相手の意見に対して肯定する
「〜は良くないね」「〜してほしいよね」「〜は困るね」
口癖ノウハウ2 陰口の対象者を軽く誉めてみる
「〜してくれたよ」「〜が気持ちいい」「いいところもあるよね」
口癖ノウハウ3 相手の話に変えて感謝する
「教えてくれてありがとう」「あのときは助かったよ、ありがとう」「付き合ってくれてありがとう」
【口癖Q&A】人の陰口に同調したら、あとで梯子を外されたんですけど
【ポンポコ先生の口癖こぼれ話】陰口を言ったあとは必ず誉める
【口癖トレーニング】飲食店のレジで誉めてみる
おわりに