topbanner

総合出版 コスモ21

頭にいい、体にいい、楽しい本満載!

新装版 6歳までの脳は「絶対音感」で育つ

シンソウバン6サイマデノノウハ「ゼッタイオンカン」デソダツ

幼児の感じる力がみるみる育つ「ミュージックステップ」

譜久里勝秀著

幼児は“感じる天才”

幼児の「感じる世界」に徹底的にこだわる音楽教育システム「ミュージックステップ」。この音楽教育法で育った子どもたちは絶対音感を身につけてしまうのはもちろん、幼児とは思えないほどの深い集中力、けじめのあるきちんとした振る舞いなど、音楽的な能力だけでなく、さまざまな能力が育っている。

主な内容

プロローグ 幼児はみんな「感じる」天才
1章 「感じる」力が幼児を伸ばす!
2章 ミュージックステップで「できる」自信が育つ
3章 「感育」でみんなが「できる子」に
4章 親子でミュージックステップを楽しむ

詳細な目次のページを開く

新装版 6歳までの脳は「絶対音感」で育つ
価格
1540円(本体1400円)
判型
四六判
頁数
192 頁
発行日
2014.11.7
ISBN
978-4-87795-301-0

立ち読み

プロローグ 幼児はみんな「感じる」天才

 幼児たちは、とても楽しそうです。きらきら輝くその目は、先生の表情や動きに集中し、やがて教室中に鈴の音が響くような、清らかな幼児たちの歌声が広がります。「見上〜げてごらん〜夜の〜ほしを……」。頭声発声という発声法による歌声は、高い声が頭のてっぺんからスーッとぬけるようなやさしい感じで、心地よさが耳に残ります。
 澄み切った歌唱は、子どもたちの心の中でも共鳴し合い、互いの感動が伝わるのでしょう、うっすらと涙さえ浮かべて集中しています。何度も聞いたことのある曲なのに、そのあまりにも清らかな歌声が心に響いてきて、大人でも思わず涙が出てくるような感動を覚えます。

 これは、私が提唱する幼児向けの音楽教育システム「ミュージックステップ(MS)」を実践する幼稚園や保育園で、ごくふつうに見られる学習風景です。
 この教育システムは、幼児の「感じる世界」に徹底してこだわり、そこにおける発育の原理を究明することで明らかになった学習法です。「感じる」ことに著しい興味を示す幼児の特性を活かし、音楽を通して感じる段階(ステップ)を一つひとつ体験していくようになっています。
 幼児期における子どもの成長は、一生のうちでもっとも急速に進みます。とくに脳の成長速度はすさまじく、二歳で約六〇パーセント、四歳で約八〇パーセント、八歳では約九〇パーセントまで成長してしまいます。しかも、この時期の成長は、幼児自身の「感じる」体験がさまざまに重なって進んでいきます。
 赤ちゃんに明るい軽やかな音楽を聴かせますと、自然に赤ちゃんの手足が動いて、目を丸くしてウキウキしだすのを目にすることがあるでしょう。優しいメロディーだと、落ち着いて安心した表情を見せますし、反対に重々しかったり激しいものだったりすると、表情も硬くなり泣きだしてしまうこともあります。こうした赤ちゃんの「感じる」反応は、すでに胎児の状態でも起こっていることがわかっています。
 こうして、出生前後から六歳くらいまでの幼児期は、「感じる」世界を中心に成長していきますが、ここで大切なことは、この「感じる」体験が、その後の成長に決定的な影響を与えるということです。「三つ子の魂百まで」とは、幼いときの性質が大人になっても変わらないということですが、まさしく、そのとおりなのです。
 残念ながらこれまでは、こうした幼児の「感じる」特性が、さほど重視されてはきませんでした。もちろん、それを活かした教育(私は、これを「感じる教育」、すなわち「感育」と呼んでいます)も確立されていませんでした。ミュージックステップはまさしく、そうした感育のために考案された教育システムなのです。

続きを読む

プロフィール

譜久里勝秀(ふくさとかつひで)

昭和7年大阪に生まれる。昭和23年食糧難のため関西学院工業在学中に沖縄へ移住。音大受験を目指してピアノの練習に励むが、不慮の事故でピアノを断念。24年に芸大の音楽通信教育部に入部し、作曲家の下総皖一氏に師事。27年に沖縄警察音楽隊に入隊し、29年には沖縄駐留米軍クラブ専属バンドに所属。33年職業バンド活動中に幼児のための音楽教室を開設。38年には全音音楽教室沖縄支局長に就任。42年独自の音楽教育システムを開発して幼稚園で実践を開始し、48年にミュージックステップシステムとして完成。50年から同システムの全国普及を開始。55年には全国新幼児音楽教育研究会会長に就任。平成14年に久留島武彦児童文化賞受賞。